一文一義の文で書く

 ①日曜日に父と庭石を動かした.

 ②これは,当社が開発したパソコン用CADシステムです.

 ①の例文は,ごくあたりまえの文ととらえた人がほとんどではないだろうか.

 ところが,この文を機械翻訳システムで処理しようとすると,とんでもない結果になってしまう恐れがある.

 「父と」の「と」を,コンピュータは, andと解釈してしまうのだ.すると,どういう結果になるか.

 もう少し極端な例文を紹介する.

 ③日曜日に父とゴミを裏庭で燃やした.

 この「と」を, andと訳してしまったら,たいへんな文になってしまう.リライトしてみる.

  日曜日に父といっしょに,ゴミを裏庭で燃やした.これでも誤解を受ける.

  日曜日に父に手伝ってもらい,ゴミを裏庭で燃やした.

やっと安心できる文になった.

 書き手と読み手の視点のずれが主たる原因である.書き手が,読み手の予備知識の有無を考えずに,文章を書くと,こんな結果が生まれやすい.仕事文は,書き手のためにではなく,読み手のためにあるのだ,ということを意識すること,そして,あなたの書いた文章を,相手が,どの視点からみても,一義にとってもらえる文章を書くこ.とが大切である.

 ②の例も誤解を招きやすい.
  当社で開発したパソコンがあり,それに使えるCADシステムが,これである.

と解釈されるばあいがあるからだ.

  これは当社が開発したCADシステムであり,パソコンで使用することができる.

 『土佐日記』の一文一義,対比の文を思い浮かべれば,かんたんに解決できる.一文のなかに,複数の情報を盛りこまないようにすべきである.

 化学実験用の入門書からの引用である.

④ガラス管とガラス管の連結には,ゴム管を使う.ゴム管には,真空用の肉厚のものと普通のものとがある.普通用ゴム管は真空用のように気密性に富まない

 下線の部分が問題である.まずは,かんかんな例で説明する.

 ⑤A社は,B社のように一流企業ではない.という文では,

 ・B社は一流企業だが,A社は一流ではない.
 ・A社,B社ともに一流企業ではない.  `
 ・A社は一流企業だが,B社ほどではない.

と読み手は,3つの選択を余儀なくされる.

 ④を一文一義で書いてみる.

(1)真空用ゴム管は気密性に富んでいるが,普通用ゴム管の気密性は悪い.
 
(2)普通用ゴム管の気密性は悪く,真空用ゴム管の気密性も悪い.(3)普通用ゴム管はある程度の気密性に富んでいるが,真空用ゴム管の気密性ほどではない


 形容詞(または形容詞句)が限定する名詞の範囲を確認することが肝心である.

 一文には,1つのことだけを入れる一文一義,言い換えれば,一文一事の考えを駆使すれば,こういうまちがいは回避できる.