スミスクライン・ビーチャム社が〈バクトロバン〉の販売

 ヴェンターは転職の条件として、「ゲノム研究所は非営利財団にしなければならない」と、スタインパークに注文していた。そこで、ザスロフも条件をだした。新しく興す企業のその名もマゲイニン社-の立ち上げは手伝うが、「教鞭もとりたいし、小児科医として治療にもあたりたい」という条件をだしたのである。ペンシルヴェニア大学から長年くどかれていたザスロフは、手っ取り早く用意された遺伝学と小児科医学の大学教授という椅子におさまり、同時にフィラデルフィア小児病院の人類遺伝学の主任に就任した。マゲイニン社は、農業の町であったプリマスーミ圭アイングに建設されたオフィス街に本社を構え、ザスロフを非常勤の顧問に迎えた。

 それは理想的な環境であるはずだった。どんな医学研究者も嫉妬を覚えるであろう夢の生活。だが病院の研究室でペプチドの研究をつづけ、その結果をマゲイニン社に渡せるという考えは甘かった。病院の理事たちはそうは考えていなかったのである。「研究資金は病院側が提供したのだから、研究結果も病院の知的財産であるべきだ」と病院側は主張した。一方、ザスロフにとって第三の勤め先である大学側も、「大学にも収入の分け前をよこせ」とロビー活動をおこない、ザスロフはお手上げとなった。傷心のうちにザスロフは、病院の管理職を辞職し、与えられた大学教授の地位も返上した。一九九二年に関していえば、彼は人生をマゲイニン社に賭けたのだった。

 ペプチドがほとんどなんにでも作用するようだっだので、ザスロフと同僚は、臨床試験をおこなうにあたり、ある疾患を治療できる唯一の薬であることを条件に市場の情報を調べた。というのも、競争相手が少ないほど、市場参入の機会が大きくなるからだ。そして、かれらは「膿疱疹」に的をしばった。膿疱疹は「とびひ」のたぐいの軽症の皮膚感染症で、発疹のような症状が特徴で、たいていレンサ球菌や黄色ブドウ球菌などの皮膚細菌によって起こる。スミスクラインービーチャム社が、膿疱疹用にバクトロバンという商品を販売していたので、マゲイニン社は、スミスクライン・ビーチャム社が〈バクトロバン〉の販売前に実施したものとまったくむなし臨床試験をおこなった。そうすれば確実にFDAの承認を受けられるはずだからだ。そして比較対照薬として〈バクトロバン〉を用いた。もしペプチドが〈バクトロバン〉と同程度の、あるいはそれ以上の効果を見せれば、まちがいなくFDAの承認を得られるだろう。そうすればマゲイニン社は、もっと重症の局所感染症の試験をつづけることができるし、市場で利益をあげる製品が二種類できることになる。そうなれば、もっと重症の血液感染症臨床試験をおこなう態勢がととのう。

FDA(米国食品医薬品庁)に電話

 細胞に穴をあけるメカニズムは、ペプチドがとくに耐性菌に効果がある可能性をしめしていた。これまであらゆる抗生物質から攻撃目標にされてきたタンパク質は、変えたり、置き換えたりすることができた。ちょうどパトリスークーヴァランが、パリのパスツール研究所で、バンコマイシン耐性腸球菌でその作用を確認したように。細菌にとって、細胞膜をすべて変えるのは、むずかしいではすまされない、おそろしく困難な作業だろう。そんなことは不可能に思えた。そしてザスロフが見るかぎり、ペプチドは細菌の細胞膜だけにひきつけられていた。すくなくとも試験管内では、正常なヒト細胞の細胞膜には決してひきつけられなかった。だからこそ、ペプチドは完璧な抗生物質になると思われた。

 よくあるタイプの国立衛生研究所の科学者なら、いったん自分の発見を論文に発表することが決まれば、また研究室にこもり、つぎなる知的研究材料をだらだらといじくりまわしていただろう。だが、小児科医として、嚢胞性線維症の乳児のことを思いだしたザスロフは、「いますぐペプチドを薬にしたい」と望むようになった。手はじめに、ザスロフはFDA(米国食品医薬品庁)に電話をかけた。「こちらは国立衛生研究所の者で、ある発見をして、それが近々論文で発表するのですが」と、ザスロフは電話にでた官僚に話した。「これを薬にするうえで必要な手続きをとるのを、FDAの方にもお手伝い願えませんでしょうか?」ところが、政府の仕事を果たしつつ、政府の研究者が薬を開発するのを手助けするシステムが、FDAにはないことがわかった。国立衛生研究所にも、そうしたガイドラインはなかった(その後ほどなく国立衛生研究所は、技術移転から適度の利益を得るのを研究者に許すようになった。だが、急成長するバイオテクノロジー産業が、「自分たちの発見にもっと分け前をよこせ」と迫る国立衛生研究所の難民でいっぱいになるのは目に見えていた)。論文が出版されると、つぎつぎにかかってくる電話の応対に追われるようになり、ザスロフは「解雇されるか、訴えられるのを」覚悟した。というのも、彼は政府の職員であり、どこかの一企業に融通をきかせてはならないため、たとえばメルク社に情報を伝えようものなら、ブリストルーマイヤーズ社から訴えられかねなかった。とうとう、彼はベンチャー資本家のウォリー・スタインバーグから連絡を受けた。スタインバーグは、ゲノム研究所設立のため国立衛生研究所から独立する科学者クレイグーヴェンターに融資しようとしていた。

学究生活を捨て、製薬ビジネスに挑戦

 実際のところ、ボマンは、生物のなかに抗生物質をさがそうとした最初の人物ではなかった。一九六〇年代、ニューヨークのロックフェラー大学の研究者ジョンースピツナジェルは、細菌を殺す能力のあるタンパク質をもつらしいウサギとテンジクネズミを発見したが、その物質を追及する許可を得られなかった。+年後、ロサンジェルスカリフォルニア大学で教授を務めるロバートーレ土フーが、彼が言うところの「かたっぱしから」細菌をやっつけたウサギから二個の分子を分離した。だが、彼もまた、この研究をつづける許可が得られなかった。レ圭フーは、その分子を「ディフェンシン」と名づけ、その名前はいまでも残っている。さて、レ圭フーは、ディフェンシンが三対のシステインというアミノ酸で構成されていることを観察した。この観察から、一九八三年、レ上フーは、ヒトのペプチドを発見した。ペプチドが見過ごされていたのは、分離されると抗生物質の特徴がなくなるからだった。しかし、増殖する細菌といっしょに置けば、ペプチドはその細菌と相互に作用し、結局、細菌を殺した。レ上フーはペプチドに新しい薬の可能性を見たが、同時にこうも考えた。ヒトの体内にすでにあるペプチドを、もっと患者に投与すると大きなちがいがでてくるかもしれない。「まるで石炭の産地に石炭を運んでいくようなものじやないか」と、レ上フーは考え込んだ。そのうえ、学者として学究生活を捨て、製薬ビジネスに挑戦するのもためらわれた。「ほかのだれかにやらせればいい」とレ上フーは判断をくだした。そこで、-ほかのだれかがやってのけた。

 マゲイニンの活動を監視しているうちに、ザスロフは、たいていの現代の抗生物質とは異なり、マゲイニンが細菌のタンパク質をねらって活動するのではないことに気づいた。マゲイニンは、細菌の細胞膜に穴をあけ、通り道をつくり、水などの物質が流れ込むイオンチャネルをつくる。すると、細菌は溶けてしまう。どうして溶けるかというと、マゲイニンは正の電気を帯びており、一方、細菌には細胞膜にリン脂質という負の電気を帯びた構成物があるからだ。正の電気を帯びたペプドは、まるでよろいかぶとのある殼に穴を開けるようにして、負の電気を帯びた細胞膜をめざして進む。

国立衛生研究所に就職

 戦後早い時期のベビーブームに生まれ、ニューヨーク市ブロンクス科学高校で学んだザスロフは、胸をときめかせて周期律を学び、家庭用化学セットをいじり、アメリカ自然史博物館に足しげく通った。コロンビア大学を優等で卒業し、ニューヨーク大学医学部で、ノーベル賞受賞者である分子生物学者セヅエローオチョア博士に師事し、臨床医学と科学の研究に同等の魅力を感じた。基礎科学と臨床医学を両方学んだことで、ザスロフは、双方の情報を利用することができるようになった。一九六〇年代半ば、ボストン小児病院の小児病棟で研修医をつとめていたころには、「嚢胞性線維症」をわずらう乳児の気道には黄色ブドウ球菌緑膿菌などの病原菌が定着している痰があることを観察した。悲しいことに、こうした感染症はあっというまに乳児の気管支と肺を破壊した。嚢胞性線維症の原因は謎のままたったが、この病に苦しむ乳児の免疫システムにはこれという欠損がなかった。ザスロフは疑問をもった。こうした乳児には、まだだれも確認していない「免疫システムの欠損」がどこかにあるのではないか?

 ザスロフは結局、臨床医学より科学を選び、ベトナムで戦うかわりに、公衆衛生に身を捧げようと国立衛生研究所に就職した。だが嚢胞性線維症の乳児の謎は、彼のなかから消えなかった。一九八一年、ハンスーボマンというスウェーデンの研究者が、ザスロフの当て推量の証拠となりうるものを発見した。ボマンは、哺乳類の免疫システムのようなものがないにもかかわらず、どうやって昆虫は日常的におそってくる感染を撃退しているのだろうと、疑問に思ったのである。そしてボマンは、カイコガのセクロピア蚕は、細菌にさらされると抗菌作用のあるペプチドを分泌することを確認した。ザスロフがとくに興味をもっだのは、こうしたペプチドは、細菌を殺しはするものの、動物の細胞は殺さないことだった。もしかすると、ヒトの乳児もおなじようなペプチドをもっているのかもしれない。細菌は殺すものの、自分自身の細胞は殺さない、という抗菌作用のある防衛策を身につけているのかもしれない。

 おそらく嚢胞性線維症になった乳児には、こうした微妙な防御機能が欠けていたのだろう。

青カビ(ペニシリウム菌)に関する観察

 ペニシリンを発見したフレミングと同様に、ザスロフは偶然を通じてこの発見をなしとげた。そして、こんどはまた妙な手法で分析されようとしていた。すぐにゲノムが、細菌のDNAを分析する殼新技術装置を用いて卜L偶然による発見とは正反対の方法でI薬の発見を秩序だった高速の探索に変えた。だが、それぞれの遺伝子を標的にすると、狭い範囲の細菌にしか効果のない薬を生むことになる。だが狭域の効果しかない薬だけに頼りたがる医師などいない。とくに患者が感染していた菌の培養が、検査室で分析されるまでに数時間もかかる場合には。それに、ひとつの細菌の遺伝子を攻撃するよう設計された薬は、すぐに攻撃目標を変える突然変異を起こすかもしれない。つまり新しい種類の広域効果のある抗生物質もまた必要であり、こうした最高の抗生物質は、ゲノムによる手法ではなく、やはりフレミングやザスロフが体験したような、発見の瞬間によってもたらされるようだった。新しい部屋の扉をひらくように、これまでと異なる手法が突然、はっきりと、目の前にあらわれたのである。それまでは天然物質を基本にした抗生物質は、すべて土壌中の細菌か真菌類から発見されていた。つまり、動物の体内にある物質からヒト用の抗生物質ができるとすれば、それは、とてつもなく広い部屋につづく扉がひらくようなものだった。

 フレミングが青カビ(ペニシリウム菌)に関する観察を報告したときから、世界は大きく変わった。当時、この報告は十年以上、世間から注目されなかった。そしていま、バイオテクノロジーのベンチャー資本家は、医学誌に目を通し、十億ドルのカネを生む新たな分子をさがしだそうとしていた。ザスロフはといえば、その後、国立衛生研究所の実験室から飛びだし、ウォール街のカネとウォール街の期待を背負った「新しい株式会社の会長」に就任した。彼のマゲイニンは「次世代の期待の星」として大々的に喧伝された。のちに一億ドル近くもの資本金を集めておきながら、彼はまた市場に新しい抗生物質をもちこもうと挑戦した、一匹狼の悲劇のヒーローとして、後世に教訓を残すことになったのである。

ヒトの治療用抗生物質の新しい系統

 研究室の科学者のなかには、アフリカツメガエルを切りひらき、卵をとりのぞいたあと、カエルを殺す者もいた。だが、ザスロフはちがった。彼は不器用に彼は小児科医だったが、外科医ではなかったのだ卜よ思部を縫いあわせた。そして、研究室の汚いタンクにカエルが溜まると、こっそり近くの小川に連れていき、放してやるのだった。ところがその日、ザスロフはタンクのなかに「なにか悪いもの」がはいっていることに気づいた。というのも、数匹のカエルが一夜のうちに死に、悪臭を放っていたのである。だが彼が手術をしたばかりのカエルたち、縫合され、タンクに戻さればかりのカエルたちは元気なようだった。なぜだろう? 縫合した縫い目はゆるく、細菌などの微生物が血流に侵入してくるのを防げないはずだった。それなのに、感染症は起こらなかった。炎症も起こっていなかった。

 のちにザスロフが語ったところでは、そのときこそ「これだ!」という発見の瞬間たったそうである。ザスロフは、「いったいなぜ手術したカエルは、感染しなかったのだろう」と、自分にしつこく問いつづけ、その答えを直観した。生き残ったカエルたちは、なにかの物質をつくりだしており、それが天然の抗生物質として感染症を予防するはたらきをしたにちがいない。顕微鏡ではそれらしきものは見えなかったため、ザスロフはカエルの皮膚をすりつぶして成分の分離をはしめた。二ヵ月後、彼はまだ自分がなにを追いかけているのかわからなかった。それでも、そのふるまいから、これという成分を決めることができた。彼は「ペプチド」というふたつの種類の短いアミノ酸の鎖を扱っていた。ペプチドは、タンパク質に似ているが、もっと小さい。科学者たちは、ペプチドがホルモンなどの化合物として、生物の多くの代謝機能に関与していることを知っていた。だがかれらには、ザスロフがいったいペプチドのなにを理解したのか、わからなかった。実はザスロフは、カエルのペプチドには抗生物質として作用するものかおることに気づいたのである。ザスロフはそれを「マゲイニン」-ヘブライ語で「盾」の意味-と名づけ、これこそヒトの治療用抗生物質の新しい系統をもたらすかもしれないと考えた。ザスロフの発見は、おおいに有望であったため、一年後に『ニューヨークタイムズ』に掲載され、論説では、ザスロフはアレクサンダー・フレミングにたとえられた。「かれらの研究の見込みが一部でも現実のものになれば」、ザスロフのペプチドは、こう引きあいにだされた。「ザスロフ博士は、ペニシリンのあとを継ぐすばらしい薬を製造するだろう」。

ウガンダでペストが流行

 だが結局、「この菌株は自然に発生したにちがいない」とテノヴァーは感じるようになった。だが、ひとつ懸念が消滅すると、別の懸念が生じた。「自然に発生した株なら、それを『兵器化』するのはたやすいことではないだろうか」

 二〇〇一年秋、アメリカ全体がまだ世界貿易センター国防総省への同時多発テロ事件の衝撃に揺れるなか、FBIは、生物兵器としてテロリストによって操作されるおそれがある「病原菌リスト」を発表し、その上位には「ペスト菌」がはいっていた。テロリズムの兵器として、腺ペストの菌株は理想的だろう。噴霧し、空中に飛沫状でばらまくことができ、菌株はつぎからつぎへと咳で急速に広かっていく。この飛沫のなかで呼吸をした数日後には、つぎの犠牲者に症状がでる。適切な治療を受けることができなければ、腎臓と呼吸器のはたらきが急激に衰え、致死性のショック状態におちいる。こうした兵器の犠牲となり、命を落とす人の数は、抗生物質のすばやい投与で食い止めることができるIもちろん、まき散らされた菌株が抗生物質耐性でないかぎり。

 薬剤耐性ペスト菌を、バイオテロ兵器に変えるのは複雑な工程であり、敵国はたゆまぬ努力を重ねなければならない。だが、旧ソ連生物兵器開発組織〈バイオプレパラト〉の副局を務めていたケンーアリペック博士によれば、この努力はすでにおこなわれており、「成功した」という。一九九〇年代初頭に西側に亡命したあと、アリペックは、ソ連には一五の都市に四〇もの生物兵器施設からなるネットワークが存在し、そこでは数万人もの職員によって耐性病原菌が製造されており、薬剤耐性ペスト菌もそのなかに含まれることを認めた。ソ連が一九九〇年に財政危機におちいり、経済基盤がぐらついたときでさえ、〈バイオプレパラト〉の年間予算はほぼ一〇億ドルに達していた。科学者たちは天然の耐性菌を集めるだけでは満足していなかった。遺伝子工学を利用し、新しい耐性菌をつくろうとしていたのである。アリベックによれば、ある時点で〈バイオプレパラト〉は、二〇トンものペスト菌を蓄えていたそうである。毒性が数年しかもたないものもあるにせよ、無傷のまま残っている菌株もあるはずだと、アリペックは確信していた。

 ならず者国家闇市場で薬剤耐性ペスト菌を購入できないことが立証されたとしても、最初にその物質を調合した科学者を雇おうとするだろう。さもなければソアロリストはペストが流行している地域に出向き、菌の培養を研究所に持ち帰ることができる。CDCの報告によれば、世界では毎年三〇〇〇件ものペストが発生しているという。すべての集団発生は、流行が判明した時点での報告が義務づけられている。情報源の多いテロリストなら、たやすく情報を入手できる。たとえば二〇〇一年十月には、ウガンダでペストが流行し、三週間で一四人の村人の命を奪った。